LikeBook Alitaを購入

 この数日、Kindleでの専門書の購読に真面目に取り組んでいる。真面目に取り組むほどAresの小さい画面がストレスになってきた。

 そこで衝動的だが画面の大きいAlita を買ってしまった。性能はAresと同じだ。もっともLikeBookにサクサクの性能は求めていない。単純にKindleの書籍を表示してくれれば良いし、Webでニュースサイトを見せてくれれば良いからだ。

 やはり大画面は正義だ。一文レベルを読むのならちいさいがめんで良いのだが、読書は一文づつ見ているわけではなく、前後をスキャンしながら内容を把捉するので、前後の文章や、時には図や例を同時に目の中に入れていくと理解が進む。

 ヘソクリがこれでなくなってしまったが、知的な活動への良い道具を手に入れたと思う。

 

f:id:msasaki1963:20200207070133j:image

Kindleのページ表示、追記

 一昨日、Kindleのページ表示に気付いて、嬉々としてkindleを読み続けたのだが、他の本はどうかといくつか専門書を開いて、ページ表示を試みた。

 ところが、書籍によってはページ表示ができない。ページ表示をするには、kindle paperwhiteの場合、「ページの表示」から「フォントとページの設定」を選び、そこから「進捗」を選ぶ。ページ番号に対応している書籍だと「本のページ番号」が選べるので、それにすれば、画面の下にどこを読んでいるか、紙の書籍のページと一致する。しかし対応していない書籍だと、「本のページ番号」が選択できないのだ。

 書籍によってまちまちというのが少し残念だ。今後のは対応していないものは、紙の書籍も購入した方がいいのかもしれない。もっとも、ページ表示が必要なのは専門書なので、一般的な小説や新書なら、問題ない。完璧ではないけれど、対応している書籍があるということが分かっただけで、嬉し事に違いはないのだ。

Kindleのページ表示に感動

 これまで、できるだけ書籍を電子書籍に移行しようと、新しく買う本は電子書籍にしているのだが、一つ困ったことがあり、紙の本も同時に買っていた。それは専門書で、そこかれあ得た情報をメモしたり、あるいは論文に使う場合には、どうしてもその箇所のページが必要になる。これまで、Kindleの書籍だとフォントサイズを変えてしまうと位置情報がずれるので、どうしても、このページ情報が欲しかった。

 苦肉の策で、セクション番号やパラグラフ番号を表記するように論文の作成をしてきたのだが、なんと、今日、見つけてしまったのだ。恥ずかしながら、Kindleは紙の書籍のページ番号を表示してくれるのだ。これはKindle Paperwhiteでもできるし、Kindleのアプリでも確認した。ある箇所が紙のどのページに記載されているかを画面の左端、あるいは、画面の上をタップして、ページ情報を表記させれば良いのだ。

 この機能が最近なのか、いままでにもあって、私が知らなかっただけなのか、わからない。ともあれ、これで情報源が特定できるので、自分のノート作成にも、論文での引用も気にしないで良くなり、また紙の書籍を買う必要もなくなった。本当にありがたい、嬉しい発見であった。

リアタイヤとフロントブレーキ周り完成

 リアのタイヤとホイール、そして勢いでフロントのブレーキ周りを一気に作り上げた。例によって1円玉で大きさを比較。ハズキルーペがなければこんな細かい作業はできない。幸い、まだ指が震えたりしないのでこんな工作もできる(苦笑)。

 

f:id:msasaki1963:20200131173703j:image

リアのタイヤとホイール

 

f:id:msasaki1963:20200131173720j:image

組み合わせてリアタイヤ完成

 

f:id:msasaki1963:20200131173743j:image

f:id:msasaki1963:20200131173754j:image

フロントのブレーキ周り

Ferrari 126Cに再挑戦開始

 

 前のブログで書いたFerrari126Cのペーパーモデルに再挑戦を始めた。前に作ったものは研究室の前に飾っておいたら行方不明となってしまったのだが、その後、Alfaromeoを作っていく中でいくつかノウハウも身につけたので改めて作り直すことにした。もしかしたら先日YouTubeで見た1970年代のF1レースで血が騒いだのかもしれない(笑)。

 

f:id:msasaki1963:20200130165205j:image

 まずはフロントタイヤとホイールを作り上げた。今回はミシェランタイヤの平らな感覚をうまく再現できたと思う。フロントタイヤの直径はほぼ1円玉の大きさだ。

 

f:id:msasaki1963:20200130165213j:image

 タイヤもうまくエッジ処理を覚えたのでそれらしく質感が出てきたように思う。

f:id:msasaki1963:20200130165220j:image

 このホイールの複雑な形状は9つのパーツを組み合わせて作る。