片手使いには馴染まない新型iPad Pro

 前回新型iPad Proのサイズを11インチから12.9インチモデルに変更した話を書いたが、結果的にそれが正解なのだと、改めて感じた。それは片手利用についてだ。仕事柄、iPad Proを持ち歩き、GoodNotesに手書きをして、それを液晶プロジェクターに投影しながら、授業を行う。パソコンだと、どうしても教卓に縛られてしまうが、iPad ProとEZCast Proを使って、無線で画像や映像を投影することで、iPad Proを片手に持ちながら教室中を歩いて巡回できるので、学生がいかに多くても、一人一人に質問をして回ることができるし、その場でライブな書き込みをして瞬時の説明ができる。もはやiPad Proなしには授業は考えられない。

 授業中に持ち歩くので、当然片手で持ち、もう片方の手でApple Pencilを持つことになる。そのため、重量や手に持った感触が大切となる。今まで使ってきた第2世代のiPad Proや今の無印iPadはエッジが丸みを帯びて手に持ちやすく痛みをかんじない。ところが、新型のiPad Proはエッジがたってしまい、片手で持つ場合、少しすると、角の部分が当たって手が痛くなる。これは誤算だった。考えてみるとiPhone SEも同じように角が立っているので、大きさは好きだったが、どうしても手が痛くなったので、長い間使うことができなかった。

f:id:msasaki1963:20181123094331j:image

角が立つのは機械も人間もいけませんね(笑)

 

f:id:msasaki1963:20181123094455j:image

人当たりもiPadも角が丸くね(笑)。

 

 片手で使うことを考えないのであれば、もはや持ち歩きを念頭に入れる必要もなく、自宅の書斎でメインマシンとして使うことを考えて、大画面の12.9インチしか選択肢はない。結果的に、このサイズを選んで正解だったといえる。もちろん、いざとなれば、持ち出して使うこともできるし、第2世代のiPad Proよりも軽量になったのだから、使い勝手は悪くない。ただ、それはあくまでも非常時のオプションだ。

 

さようなら11インチ、こんにちは12.9インチ

 新型のiPad Proを使い始めたんだが、主に使うのは自宅の書斎の机の上。持ち出すのは週に一度の授業の予定だった。まだその授業への持ち出しもしていない段階で、11インチの画面の小ささに苛立ちを覚え始めた。以前なら、このサイズでもよかったのだが、研究室で使っている12.9インチの大きさと、キャンパス内で持ち運ぶうちに、その重さにも慣れてしまった。こうなると、画面の小ささはかなり気になる。大好きなHazukiルーペを使っても、この画面の大きさは解消されない。

 幸い、Appleは14日以内なら、理由は問わず返品できる。今回はこの制度を使わせてもらい、返品して、改めて、12.9インチを購入することにした。前回は、買い替えはこれで最後かもと言いながら、舌の根も乾かないうちに変更となる。それだけ、揺れ動く、今回のiPad Proなのだ。

iPad Pro 11インチの光と影

 ようやく新型iPad Pro 11インチの本体、新型Apple Pencil、新型Smart Keyboardが揃った。本体とペンシルだけは先週の水曜日に来たのだが、キーボードだけが約一週間遅れて到着したので、その使用感とドタバタを報告する。
 まずは、速度だが、これは快適な早さで、アプリの切り替えも文字入力も速度としては申し分ない。今までのiPadで感じていたアプリの切り替えストレスは皆無になった。ペンシルでの入力もスムーズで、これも申し分ない。また、Smart Keyboardは旧型では、接触不良で頻繁に認識しないことがあったが、こんかいから、この接触部分は稼働しないので、そのような心配もない。どこのブログでも記事でも書いてあるが、使用感は快適だ。
 しかし、ネガティブな要素もある。まずは画面を保護するガラスフィルムについてだ。いつもiPadでもiPhoneでもかならず画面を保護するガラスフィルムをつけている。やはり高価なものだけに画面の傷は命取りだからだ。今回も本体に先駆けて、ガラスフィルムをネットで購入し、本体の到着と同時に取り付けた。ところが、である。まずはFace IDを認識しない。おかしいと思い、本体のリセットなどをして、ようやく設定をするものの、起動してもFace IDの認識が悪いのだ。さらに、画面でタイプをすると、二重にタイプされたり、あるいはタイプされなかったりと不安定であった。これは本体の不良かと疑ったが、もしやとおもい、ガラスフィルムを剥がすと問題なし。その後ネットで見てみると、どうもFace IDを認識するカメラをガラスが覆うことで認識ができなくなるらしい。またタイプの反応についてもどうやら静電気が関係していて、今回の本体はうまく静電気を逃がすことができずに帯電するからではと、ネットには情報があった。仕方なく、ガラスフィルムを剥がして使い始めたものの、今度はSmart Keyboardのキーが画面に当たることが気になり出す。多少の認識の不具合はパスコードを入力し、文字入力はSmart Keyboardがあるからいいかとわりきって、剥がしたガラスフィルムをもう一度つけ直すことにした。だが、そこはいったん剥がしてしまったフィルムと画面、ホコリがついていて、セロテープで細かくとりつつ、何度も貼り付け位置を修正しながら付け直した。そのせいだろうか?いささかタイプの反応が良くなった。さらにFace IDはフィルムにあいているカメラ用の穴の位置が微妙にずれるだけで、認識率が変わることもわかった。Face IDについてはその部分を切り取ったガラスフィルムが売り出され始めているから、なんとかなるだろう。ただし、画面のタップ反応については変わらないだろうから、フィルムを貼り付けた後に、密着させるように後から、フェルト生地で押さえるようにしてみようと思う。
 陰はまだある。それは磁力だ。今回は本体の背面にSmart Keyboardを全面に取り付けるように磁石が多く配置されている。これによって、他の機材への磁力が懸念される。その一番が腕時計だ。普段使っている機械式の腕時計は特に磁力に弱い。各部品が磁性を帯びてしまって、動かなくなるからだ。まあ、今までに使っていたiPadもスピーカーなどの磁石はあったが、新型iPadほど磁石は多くなかった。腕時計をつけたまま、新型iPadを使ってはいないので、その影響はまだ未知なのだが、やはり怖い。いっそ、iPadを授業を使うときには腕時計を外した方がいいのか、他の安い腕時計をつけるようにしたらいいのか、悩みはつきない。
 他にも、値段が高すぎる。なんとか、あれこれ持っているものを売却して、今回の資金を捻出したが、これは毎年買い換えるには厳しい。おそらく、頻繁な買い換えも、これで最後になるかもしれない。

f:id:msasaki1963:20181113092752j:image

 

新千歳空港限定品

 昨日から息子のいる北海道へ来た。昨夜は新千歳空港内のホテルで一泊し、これからバスで室蘭へと向かう。時間つぶしを兼ねて土産物街を散策し、Somesのショップへと向かう。実は前から欲しかった新千歳空港店限定のパスポートを見に行き、即決購入。気持ちのいい朝に出だし。

  さらに人気上昇中のチーズタルトを食べる。北の大地はやはり美味しい。

f:id:msasaki1963:20181110092530j:image

f:id:msasaki1963:20181110092545j:image

 

 

新iPad Pro 11インチ

 今回の新しいiPad Proはなかなかの意欲作だ。ベゼルをできるだけ無くして、指紋認証を廃止して、顔認証にしたのはiPhone Xシリーズの流れから当然ながら、それだけではなくて、Smart Keyboardの接続方式を改良している。今までにiPad Proだと、どうしてもSmart Keyboardの接合部分が弱くて、なかなか接続しないことがあり、イライラとさせられる。今度の新しい接続方式なら、ぴったりと本体とくっついたままだから、接続不良の恐れもない。

 12.9インチモデルでは縦方向のサイズダウンとそれと連動した重量ダウンが評価できるものの、新しいSmart keyboad folioをつけるとなるとなかなか外しにくいこともあり、結果的にはやはり重くなってしまう。

 二つの新しいモデルはそもそも価格からして、今までのものとは一線を画す。まさにProモデルになったのだ。だから、ゴールドという明るいカラーを無くしてシルバーとグラファイトというMacBook Proと同じカラーラインナップにしたのかもしれない。「もう、iPadでPencilは使えるようにしたんだから、今度のProはプロフェッショナルが使うものよ。だから性能良くしたよ。だから、お値段もお高いのよ。オホホホ」という声が聞こえてきそうだ。

 さて、こんなにも高価になったiPad Proは必要だろうか?授業で使うだけなら、一番安いiPadで十分だろう。3万円代のマシンを気軽に使うのがいい。それなら、今回のiPad Proは見送るべきだろうか?冷静に考えれば、「慎重にね」ということになるが、ガジェット好きは、やはり買ってしまう。最高速のタブレットを所有する喜びを感じたいから。それは軽自動車の方が都会では実用的だけれど、やっぱりかっこいいスポーツカーを乗り回したい心境と通じるものがあるような気がする。幸い、iPad Proならスポーツカーよりも、購入は現実的なのだ。

 というわけで、早速、新Apple Pencil、Smart keyboard folioとフルセットで11インチモデルをポチりました。

サブマシンとしてのiPhone 7

 

 8月にここに、HuwaweiのNova2 Liteを購入した話を書いた。サブマシンとして使っていこうと書いてから、実際に使ったのは2週間だった。ハードウェアとしては適度な軽さだったし、カメラにも不満はなかったのだが、やはりAndroid自体の使い勝手になれなかった。特に文字入力がどうにも慣れない。あっという間にメルカリで売却してしまった。
 さて、その後、iPhone XS Mac'sを購入してから、しばらくは寝るときにも使っていたのだが、どうも眼鏡を外して、距離感が合わないのか、顔認証がうまくいかない。使うたびにパスコードを入力していたのだが、さすがに我慢できなくなり、サブマシンを買うことにした。 今回はiPhone 7である。32GBで5万円ほどなので、かなりお手軽になった。iPhone SEの32GBですら、3万円ちょっとするのだから、性能と画面の大きさを考えればリーゾナルブルである。購入したのはローズゴールドで、レザーケースも購入した。限定色のピンクにしたら、ローズゴールドとベストマッチングの色となった。
 さて、サブマシンはネモバ用にと購入したが、これがかなり使い勝手が良い。授業の時の音声出しマシンにも使っている。ポケットに入り、片手で操作もできるので、胸ポケットからどっこいしょとiPhone XS Mac'sを出す必要もない。速度も快適だし、もしかするとスマホはこれでいいんじゃないかとさえ思う。いや、カメラのことを考えなければ、これで十分だ。おサイフケータイにもなるわけだし、大きさも重さもちょうどいい。ただ、カメラも電子書籍もすべてをこなせるように、一つだけとなると、やはりiPhone XS Mac'sとなってしまう。まあ、そういう意味では、しっかりと使い分けもできるので、いい選択だったんじゃないだろうか。

 

f:id:msasaki1963:20181024164728j:image

 

f:id:msasaki1963:20181024164733j:image

今回はピンクのケース。ちょっとキモイおっさんと思われてしまうかも。

 

f:id:msasaki1963:20181024164747j:image

お約束通り、ストラップ用の穴を開けた。

 

 

寝室のスピーカー購入

 最近はベッドに入ってから音楽を聴きながらネットを見て、5chのスレッドを読むのが楽しみになっている。聞くのはradikoのタイムリーで、JetStreamがメインだ。心地よい音楽を聴きながら、appleiOSのスレッドを読んでは、ついつい寝入ってしまう。

 さて、そうなるとiPhoneの音よりも少しいい音で聴きたい。かと言って高いスピーカーを買うお小遣いもない。そんな中、MONOQLOという雑誌を読んでいたら、EWA A107というスピーカーが値段やサイズの割にいい音だという高い評価がついて紹介されていた。2000円のスピーカーだ。

 これなら失敗してもいいかなと思って購入してみた。

 

f:id:msasaki1963:20181021162916j:image

 

かなり小さくて、掌の上にすっぽりと乗る。

 

f:id:msasaki1963:20181021162919j:image

 

 さて、音はというと、なるほど、この小ささで広がりのある音が出る。見た目よりも重く、音による軋みもなくて、それなりの低音が出る。これならBGMを流すには十分だ。

 疑心暗鬼に中での買い物だったが、なるほど、雑誌の評価は嘘ではなかった。