iPadOS 16に高まる期待

 前にも少し話をしたけれど、iPadOS 16ではM1搭載のIPadではStage Managerという機能が使える。これは画面のデスクトップでウィンドウサイズを変えたり、外付けのモニターに別ウィンドっを表示したりと、かなりPCライクに使える機能だ。iPadOS16のバブリックベータ版をIPad Pro 12.9インチモデルにインストールして、先日購入したStudio Displayを接続している。電源はStudio Displayから供給されるし、iPad はファンがないので、静音のPCとして気軽に使える。最初のベータ版では不安定だったものの、ベータ2では安定しているようだ。

 この機能で一番助かるのは、日経新聞のビューアーがそのまま見開きで、大きく表示できることだ。A4の見開きがそのまま画面に表示されるので、一目でニュースの見出しが閲覧できる。MacBook Proを接続し、Web上でも同じことを試したが、そちらは反応が遅く、とても使い物にならない。しかしiPad用のアプリを使うとその動きが軽快だ。

 iPadOS 16にはもう一つ大きな機能がある。それはiPadの表示スケールを変更できるということだ。今までは大きなIPad Pro 12.9を使っていても、その細かい解像度を有効に使うことができなかった。しかし、このOS ならMacBookのモニターのように解像度を標準化、拡大で選択できる。この差は大きく、12.9インチのサイズであるiPad Proこそ、その恩恵に預かれるし、むしろこのサイズを購入する大きな動機づけにもなるだろう。

 iPad Pro 12.9にMagic Keyboardをつけて、Studio Displayを接続すれば、MacBook Air M1と同じようなファンレス環境を楽しめる。M2 MacBook Airの話題が盛り上がっているが、このような使い方と便利さは、この秋の大きな話題になるかもしれない。

 なお、Studio Displayにケーブルで接続したiPadは相当に熱を持つ。かなりの負担をかけているのは間違いない。この利用法を考える人は、そこに留意する必要があるだろう。